睡眠時無呼吸症候群とは・・・?
			► どんな症状があるのか?
			
			
				- いびきが強い方
 
				- 夜、トイレの回数が多い
 
				- 昼間、眠くなることがある 
 
				- 朝起きたときに頭が痛い 
 
				- 採血検査で「血が濃い(多血症)」と言われた
 
				- 最近、性欲が落ちている 
 
				- 高血圧症・不整脈・脳梗塞や心筋梗塞になったことがある
 
			
			当院ではスリープテスターによる検査(3割負担で2500円前後)を行っています。
				とくに、上のような症状がある方は一度検査をおすすめいたします。
			
			
			► 太っている人だけがなるのでは?
			
			
日本人は生来、下あごが比較的小さいため、やせ型の方でもなることがあります。
				
				また、成人だけでなく、小児の方にもみられる病気です。
				この場合、扁桃腺や鼻が詰まる病気でなることが多く、治療(薬物投与・手術治療など)による改善が見込めます。
			
			
			► ほうっておくとどうなるのか?
			
			
睡眠時無呼吸症候群となんらかの因果関係があると言われているものは・・・
				肥満・高血圧・高コレステロール血症・脳梗塞・心筋梗塞・心房細動などの不整脈・突然死など多岐にわたります。
				また、すでに昼間に眠気のある方は車の運転などでの事故の率が高まります。
				学校や職場では、眠気のため学力低下や仕事上のトラブルが増えることがあります。
			
			
			► そう簡単には治らないのでは?
			
			
原因としては、骨格や肥満のほかに扁桃腺肥大やアデノイド、また鼻中隔湾曲やアレルギー性鼻炎や鼻茸による鼻づまり、などによることがあります。
				原因疾患によっては薬物投与や手術治療により改善が見込めます。
				
				また、睡眠時無呼吸症候群は原因疾患が不明であったり、原因疾患が治らなくてもその症状を軽減することが可能です。方法としては睡眠時の体位の指導、鼻に小さな人工呼吸器のマスクをつける、マウスピースの作成などがあります。
			
			
			► ご自身あるいは家族のかたが、この病気かもしれない?
			
			
当院では
スリープテスターによる検査を行っています。

				とくに、上のような症状がある方は一度検査をおすすめいたします。
				検査は難しくありません。気軽にご相談ください。